歴史ある明石の街をぶらり旅!
明石の駅の北側をぶらり旅してみました!そしたら明石の寺社の多さにびっくりしました!
今回はその一部の寺社とあまり知られていない明石の絶景スポットを紹介します!

↑この建物を皆さんご存知ですか?以前紹介した明石市立文化博物館です。今回はここからスタートします。この建物は遊歩道とつながっていて↓

↑ここから絶景が見えます!ここからの何が見えるかといえばもう皆さんもう分かりますよね?はいそうです。

↑明石大橋です。邪魔な建物もなく鮮明に見えます。

明石大橋と明石天文科学館のツーショット!ここから天文科学館まで近いのですが、なんか遠くに感じますね~。
次にここから東に3分ほど歩くと…あなたも絶対聞いたことがある地名の名前が入った絶対行ったことないであろう神社があります。
ズバリ、

明石神社です!明石は知ってるけど行ったことないでしょ?この神社滅茶苦茶小さく住宅街の中にあります!

お参りを済ませ続いてのスポットへ!住宅街を抜けていきます。
明石神社から5分ほど、


↑住宅街をぼーーっと歩いていると突如教会が現れます。この明石上ノ丸観光スポットとして有名みたいです。

さらに教会から2分今度は妙見社という立派な神社が現れます。


↑中もしっかり手入れされていて、白い庭がとても綺麗です!

祈願札も置いてありました!なんかお願いしようかなーと思いましたが誰も祈願札置いてないのでやめました←チキン

本殿は意外と小さいですが誰もいないのでゆっくりお参りできます!私有名な神社では人が多いので基本お参りしませんから(笑)それは置いといて、次のスポットへ

妙見社からさらに東に5分、こんな坂道が出てきます。この坂道は明石の天文科学にもつながっている道です。

坂道を上がると、柿本神社・月照寺方面と天文科学館の分岐路に出ます!今回は柿本神社方面に行きました。階段を上がると、

↑昔を感じさせるレトロな道に出ます!

↑人麿山月照寺というかなり漢字の読み方が難しい曹洞宗のお寺があります。少し入らせてもらいました。

↑本日二度目の枯山水!1日に2回も枯山水が見られるなんてついてます。
皆さんお待たせしました。本日のクライマックスです!
月照寺の外からほとんどの人が知らないであろう絶景ポイントがあります。↓


↑明石の天文科学館を間近で見ることができます。
↓本日のmyベストショット↓

↑天文科学館のわきから見える日の光が、大きく薄暗い天文科学館と対照的でここでしか見れない景色を生み出しています!
さらにここからも、

明石大橋&淡路島がはっきり見えます!どうですかこんな景色ここからじゃないと見れませんよ!

↑子午線を通ってる指針もあります!この時私日本の基準時間から一番近い位置にいました(嬉)
~まとめ~
寺社巡りが好きな人にこのコースをオススメしたいです!寺社巡りが好きでない人も月照時前の絶景ポイントは行くことをオススメします。ほんとすごい景色いいですから!








ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません